PR

Visual Studio Code で GitHub Copilot Chat を使ってみる

1. はじめに

GitHub Copilot を契約し、Visual Studio Code で使用しています。
GitHub Copilot を Visual Studio Code で使用する方法は割愛し、GitHub Copilot Chat の使い方についての覚書。

2. GitHub Copilot Chat の使い方

ブログ記事を作成するとき、Markdown を使用しており、GitHub Copilot Chat を使用して、Markdown の記述を助けてもらっています。
ファイルを作成すると、以下のような画面が表示されます。

Ctrl + I を押して、GitHub Copilot Chat に何らかの操作を依頼します。入力を開始して閉じます

しかし自分の環境では Ctrl + I を押しても、** と表示されうまく使えない
たぶんブログ記事は、.md と Markdown 形式で記述しているのが原因だと思われる
実際に、.py と Python 形式で試したところ、Ctrl + I で GitHub Copilot Chat Inline が使用できます

だからと言って使えないのは勝手が悪いのでいろいろとショートカットキーを試したところ
Ctrl + Shift + I で GitHub Copilot Chat がターミナルみたいな感じで表示され、
Ctrl + ALT + I で GitHub Copilot Chat のサイドバーに切り替えることができることが判明

3. まとめ

ブログ記事を書くのであれば、Ctrl + ALT + I で GitHub Copilot Chat のサイドバーに切り替えて使用するのが良さそう

A. 参考サイト

GitHub Copilot
Ctrl+I で使用できる GitHub Copilot のインラインチャットが便利
GitHub Copilot chatの使い方

B. 関連機器

コメント