Rust

プログラム

Rust から WebAssembly を出力してみる

1. はじめにRust から WebAssembly を出力してみます。WebAssembly は、ブラウザ上で動作するバイナリフォーマットで、C/C++ や Rust などの言語からコンパイルされます。これにより、Web アプリケーション...
プログラム

Rust でスクレイピングを行う方法

1. はじめにRust でスクレイピングを行う方法を調べてみました。スクレイピングは Webサイトのデータを取得することですがお行儀が良いとは言えないため実行する際はサイトの利用規約を守るようにしてください。2. reqwest と scr...
プログラム

Rust で ChaCha20-Poly1305 を使い暗号化と復号を実装してみた

1. はじめにChaCha20-Poly1305 は、暗号化と認証を同時に行う AEAD (Authenticated Encryption with Associated Data) と呼ばれる暗号方式です。昔いろいろとあって IETF(...
プログラム

Rust でスレッドを使ってみる

1. はじめにRust でスレッドを使う処理の確認を行いました。参考した スレッドを使用してコードを同時に走らせる では main() 内にスレッドを作成し終了まで待つ処理でしたが、あくまでもサンプルなのでそのまま使うことはまずないため、ス...
プログラム

Rust でシングルトンの実装方法

1. はじめにRust でシングルトンを実装する方法を調べてみました。once_cell というライブラリを使うと、シングルトンを簡単に実装できるようです。2. 以下、ソースコードsingleton.rsuse once_cell::syn...
プログラム

Rust で reqwest を使ってSlack APIに送信

1. はじめにSlack API にメッセージを送信するために、Rust で reqwest を使ってみました。Incoming Webhooks を使って、Slack にメッセージを送信します。Webhook URL が取得できていること...
プログラム

Rust で自作のライブラリを作成する方法

1. はじめにRust で自作のライブラリを作成する方法について説明します。ライブラリを作成することで、他のプロジェクトで再利用することができます。2. ライブラリの作成ライブラリの名称は mylib としますcargo new --lib...
プログラム

Rust で MySQL の upsert を使ってみる

1. はじめに以前の記事で Rust を使って MySQL へ接続 を試しました。今回は、その続きで MySQL の upsert を使ってみます。単純な挿入や更新は Diesel で簡単にできますが、upsert は Diesel には用...